忍者ブログ

旅人の病記

自分に負けないように。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポール・オースター

オースターの小説を読み始めました。

それから横浜市の定額給付金支給の期間を調べました。

5月中。



ぼくは、何を当てにしているのだろうか。

ぼくは、寝ました。

ぼくは、ダメ人間になってしまった。

ダメな一日でした。

マイナス思考。



ぼんやり。

拍手[0回]

PR

テレフォン

今日は、朝の9時に寝ました。

それから電話が掛かってきて起こされました。

14時でした。睡眠時間として、十分な時間を確保できました。

それが今日という、リズム感のない一日の始まりでした。

リズム。



電話の相手は、中学時代からの友人M君でした。

電話に出ると、いきなり「おい、何してんだよ!」から始まりました。

一言目で、彼はよく怒鳴るのです。

原因は、ぼくがmixiで足跡をつけたことによります。

彼は、足跡をつけると、こちらに電話してくるようです。

足跡。



ぼくたちは、15分くらい会話をしました。

寝ぼけていたから、本当はもっと電話していたのかもしれません。

M君は、電話向こうで、麻雀のゲームをしているようでした。

会話も落ち着いてきた頃、唐突に「あ、ふざけんな!」と叫んで

電話が切れました。

切れる。



M君は、いつも通りのM君でした。

それは、現実的でした。

M君は、現実に存在する。

ぼくの中で、彼は現実でした。

ぼくは、ぼく自身を眺め、こちらも現実なのだろうか、と考えました。

考えるだけ、無駄でした。

これが、きっと現実なのです。

安心。



時折、不安に思うこともあります。

君は、そこにいて、ぼくはここにいるのか、と。

どうせ、滅びてゆくものだけれど、感情はどうしようもなく存在します。

不安、存在。



それから、読みかけの小説を一気に読み終えました。

小説を読み終えると、スクワットを50回続けてやりました。

かなり堪えました。

衰えは、現実そのものでした。

いずれ白骨となるだろう、ぼくの体がここにありました。

現実、存在。



明日は、何をしたらいいのだろう。

今のぼくには、何ができる、という確たるものはありませんが

考える時間がたっぷりとあります。

いいものですね。いろいろ見えてくることだってあります。

ぼくは、考えます。

思考。

拍手[0回]

クロイツェル

ベートーヴェン

ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 クロイツェル を聴きました。

ベートーヴェンに限らずですが

クラシック音楽は、ぼくの心にはやさしいみたいです。

部屋のBGMとして、1日中かけていても、聴いていられます。



クラシック音楽のことを書いていますが

詳しいわけではありません。

ネットで聴いたり、適当に買ったCDを聴くくらいで

イントロクイズみたいに、曲名を当てられるほどの知識はありません。

ほとんど何もわかりませんが、聴きながらぼんやりとしていることは多いです。



ところで、perlの本を買ったことを前に書きましたが

さっそくCGIが動作するレンタルサーバを借りました。

製造したコードがちゃんと動くか試すためのサーバです。

あとは、開発環境を整える、という仕事があります。

一日、少しずつでも何かやろうと思ってます。



あとは、就職活動もアグレッシブにやるべきです、が……面倒です。

この前の面接の結果を待って、それから動きます。

拍手[0回]

ダンス・ダンス・ダンス

村上春樹の小説には、いろいろな音楽が出てきます。

クラシック、ジャズ、ロック

今読んでいる『ダンス・ダンス・ダンス』には、そういったロックグループの名前などが

多く登場します。

主人公がラジオを聴いていて

「マイケル.ジャクソンは、今週も1位のままだった」というようなことを考えている場面があります。

ああ、M.ジャクソンはやっぱりスターなんだなあ、いつの時代も

そんなことを思いました。

まあ、そんなことはどうでもいいのです。わかりきったことですから。



それよりも、ぼくの生活のことです。

今は、自身の生活のことを第一に考えなくてはなりません。

仕事がない今、独学で何かを身につけようと思っています。

ということで、今日は、近くの書店に行きました。

そこで、本を買いました。

小説作法の本ではありません。

コンピュータ言語(perl)の本です。

他にも欲しい本は、沢山ありました。

例えば、PHPとか。サーバソフトではApache、Tomcatとか。

ただ、高いので辞めておきました。

まずは、一つずつやろうと思います。

いきなり沢山のことをやろうとしても、どれも中途半端で投げ出しそうです。
(それがいつものパターンです)

perlによるCGIは、日記とか掲示板とか作れるので、趣味程度にやれると思います、きっと。

そのための手軽そうな参考書を買ってきたわけです。



参考書と一緒にケストナーという作家が書いた『飛ぶ教室』という小説も買いました。

日に日に部屋に本が増えていきます。

1冊読んだら、10冊は増えているような気がする。

部屋にぼくの居場所がなくなってきました。

そのうち、コンピュータが勝手に動くようになって

ぼくは追い出されてしまうかもしれません。

ぼくの部屋は、コンピュータと小説の王国になってしまいます。

それが、スカイネットです。

終わり

拍手[0回]

WBC

日本が優勝しましたね。

今日は、朝の5時に寝てしまい

起きたら、2対3で日本が韓国に勝っていました。

そして、同点になりました。

延長10回表に、イチローがタイムリーを打ちました。

日本は強いですね。

韓国も強かった。

アジアの野球のレベルは高いんだなあ、と思いました。



ぼくがダラダラとしている間にも、ぼくと同い年の誰かは

一生懸命働いている。

こうしている間にも、少しずつ、少しずつ、スキルを向上させている。

ぼくは、暇なんだなあ、と思いました。

そして、ぼくだって、独学で補える部分はあるのだ、と思いました。



昨日は、Linuxのrootパスワードが分からずに30分戦いました。

思いつくパスワードすべてを入力しても、ダメでした。

そしたら、どうやらrootのパスワードは、設定していなかったらしく

新たに設定しました。

少しずつ、環境を整えていこうと思います。

この前、インターネットの設定をしましたが、

この前といっても1年以上前のことなので、

やりかたを忘れました。



離れると、簡単に忘れてしまうものです。

憶えていたことと言えば、リストコマンドとチェンジディレクトリくらいのものでした。

日々の積み重ねは、どんなに重要か実感できます。

終わり

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[11/23 旅人]
[11/23 hananan]
[11/05 旅人]
[11/04 hananan]
[11/03 旅人]

プロフィール

HN:
たびびと
性別:
男性
職業:
病気
趣味:
読書
自己紹介:
"たびびと"です。
病気なんです。
疲れたシャボン玉なんです。
決して壊れる事がないのです。

Copyright © 旅人の病記 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]